blogブログ

「2025年04月」の記事一覧
こんにちは、宿屋のおやじです。
ワタクシども、宿屋をやっているわけですから、当然、理想のというか好きな旅行スタイルがあるわけです。それも複数のおすすめ旅行タイプがあり、旅行に行く際は毎回、今回はどのスタイルで行こうか、なんて考えるところからが旅行の楽しみだとも思っています。本日は僕が”旅って良いものだな”と思い始めた頃の旅行スタイルをご紹介します。その名も「オーナー数珠繋ぎハシゴ酒旅」。
ホテルを始める以前、僕は大阪の企業に勤めていたのですが、業務内容上全国各地への出張が多くありました。観光業界に携わる仕事でもあったので、勉強も兼ねて、出張の前後に休みを合わせてひとり旅をしていました。その中で初めての土地に行く際によくおこなっていたのが「オーナー数珠繋ぎハシゴ酒旅」です。
読んで字の如くですが、店から店へオーナーさんの紹介をもとにはしご酒をおこなっていくのです。一番最初にやったのは、沖縄本島の旅行でした。まずは、その土地の有名な飲食街に出向きます。沖縄だと国際通りになりますかね。その中の屋台村に赴き、まずは腹ごしらえと情報収集です。王道の沖縄料理居酒屋、なるべくならば店主と話ができるこじんまりとした、混み過ぎていない店がおすすめ。
まずはその土地の名物料理を楽しみながら(その当時24歳くらいの自分は島らっきょうの美味しさに感動していました)、店主とお話し。観光地の飲食店さんは観光客慣れしていますから、こちらの話したいオーラを感じ取って地域の情報を教えてくれました。会話の中で次のお店のおすすめをお聞きしてそのお店に向かう、ということを繰り返していくという旅のやり方なのですが、これが実におもしろい。
基本的には地元の店主さんがおすすめしてくれるので変なお店は無い。また、「どこどこのマスターに紹介していただいてきました」というと次の店の店主も安心して受け入れてくれます。今、逆にお店をやる立場になってみると、近所のお店から紹介で来られたお客様には、より一層不手際がないように、とどうしても感じてしまいます。我ながら、うまい作戦だったように思います。
それに加え、面白いのは店をハシゴする度に仲間が増えたりすることw
移動するたびにどんどん地元のディープな店へと続いて行き、そこには地元のお客さんで賑わうお店が多くなります。そうすると、そのお店の常連のおっちゃんと仲良くなり、次の店に連れていってもらうなんてことが発生します。また気付けば別の観光客の方を誘って合流したり、なんてこともありました。また当時の沖縄には同年代でお店をやっている人が複数人いて、仕事的にも非常に刺激を受けたことを覚えています。
さて、旅の醍醐味のひとつには「その土地の日常を感じる」ことがあると思います。食や自然や観光名所や温泉だけでなく、その土地に根付く暮らしを疑似体験することは、ある種、別の人生を感じることだとも思います。と、するならば旅とはやはり、自身の人生観や価値観を拡張してくれるものであり、人生に喜びや潤いを与えてくれるものに他ならないと感じるのです。そんな感じの旅の原点があり、観光業というものが本当に好きになったのだなと今振り返るとそう思います。
あなたはどんな旅がお好き?